社員50人以下でもストレスチェックが
必須
になるって本当?
ストレスチェックって何?
ストレスの原因になりうる様々な質問に回答し、それを集計・分析する事で自分がどのようなストレス状態にあるのかを調べる検査です。
もっと詳しく
従業員が 50 人以上いる事業場では、すでに2015 年 12 月から、毎年1回、この検査を全ての労働者に対して実施することが義務付けられています。
目的としては自分のストレスの状態を知ることで、ストレスをためすぎないように対処したり、場合によって産業医の面談を受ける事により、会社側に仕事の軽減などの措置を実施してもらったり、職場環境の改善につなげたりする事で、メンタルヘルス不調を未然に防ぐための取り組みです。
2025年5月8日 50人未満の小規模事業所でのストレスチェックの義務化が衆議院で可決!
もっと詳しく
全ての事業所でストレスチェックが義務付けられました。2025年5月14日に公布。公布日より3年以内に施行予定です。
50人未満の事業所においては、産業医不在により適切な情報管理が難しい事や労働者のプライバシー保護の観点から外部委託する事が推奨されています。ストレスチェックを実施する事でメンタル不調の早期発見・早期治療ができることは労働力不足の現代において有効ではないでしょうか。
ストレスチェックプラスのご紹介
ストレスチェックプラスを
60秒で理解!
「ミュートを解除」を押すと音声が流れます
実際の準備から導入の流れ
実際の準備から事後措置までは以下のフローで進めていきます。
※産業医によるオンライン面談のオプションをご用意しております。
厚生労働省の資料リンク
上記を参考にしたり、ご不明点があればぜひ当社にお問い合わせください。
安心のオプションサービス
産業医面談の代行 サービス
自社に産業医がいなくても安心 オプションで産業医とのオンライン面談を利用可能
先行取り組み事例
所在地 堺市
業種 製造業
社員数 52名(一カ所に50人未満)
地域産業保健センターで弊社の紹介を受け、ホームぺージにお問い合わせ頂きました。
義務化前の実施の決め手
1. 健康経営を5年前から取り組んでいる
メンタル面も健康経営の観点から必要と思った
2. 最近2名ほどメンタル不調者がでた
3. 社長が健康経営や健康診断に熱心である
SDGsの観点から、スマホのSMS対応で実施することになりました。
所在地 大阪市
業種 文具・雑貨の企画製造・販売
本社社員 48名
義務化前の実施の決め手
来年4月に新入社員5名入社予定、50名超になるため今年度からストレスチェックを実施
全員PC保有、メール対応で実施しました。